
7/10 SUN.15:00~18:00
@早稲田大学121号館 @Zoom
College Summit for Peace
in WASEDA 2022
開催決定!
THEME
「早稲田大学」×「新宿区」×「SDGs」
~カーボンニュートラルの実現を目指す私たちの可能性~

CONTENTS
〈第1部〉
開会挨拶
来賓挨拶・基調講演
プレゼンテーション
〈第2部〉
グループディスカッション
各グループ報告
大会趣旨
SDGs (持続可能な開発目標) の採択から約 7 年が過ぎた現在、SDGs のビジョンは、政府機関をはじめ多くの企業や研究機関からの注目を集め、社会全般に広く浸透していますそして大学という機関は SDGs の達成に不可欠である教育や研究の分野において社会の中でも特別な役割を担っていますが、しかしながら一方で、SDGs を単語としては知っていても、自らの存在や活動が SDGs とどのように関連しているのかを認識することができていない現状があります。
そこで私たちは、早稲田大学の学生と教授をはじめとする研究者、そして大学関係者が「大学をあげて SDGs に対する取り組みを推進するためのプラットフォーム」の構築を目指し、実行委員会を立ち上げました。
SDGs の達成や未来の社会に貢献する学生や研究者、そして大学のあり方を論じ、また本イベントを通して現在早稲田大学で行われている「カーボンネットゼロチャレンジ」と私たちの生活を結びつける狙いもあります。本イベントを通して、一人でも多くの学生が SDGs、カーボンニュートラルに対する課題意識と当事者意識を高め、自分自身もそこに参画する一人であることを自覚できるような場になることを期待しています。
主催
College Summit for Peace in WASEDA 実行委員会
参加費用:無料
基調講演

笠原博徳 教授
早稲田大学 副総長
理工学術院 教授
アドバンス・マルチコア・プロセッサ研究所所長
Motivative PresentationⅠ

川崎健士朗
早稲田大学 国際教養学部2年
Green Fuel 代表
Motivative PresentationⅡ
参加教授


早稲田大学 理工学術院
所千晴 教授
早稲田大学 理工学術院
矢口哲也 教授


早稲田大学 理工学術院
朝日透 教授
早稲田大学 文学学術院
ホサイン・タニア 教授
