top of page
産業煙

2020年


新型コロナウイルスによって、世界中の人々が同じ苦しみを味うことになりました。

急速な感染拡大によって外出は制限され、自宅にとどまることを余儀なくされました。

医療崩壊という言葉が現実味を帯び、増加する感染者数に戦々恐々とする日々でした。


この事態を通して、これまではあまりに大きいと思っていた世界が、

実は密接につながった小さなコミュニティだったと気づかされました。

CONCEPT

STORY

​学生の情熱

PASSION

学問の知識

KNOWLEDGE

掛け合わさる

未来を創造する

SOLUTIONS

教授が専⾨分野において究めてきた学問の知識(knowledge)と、学⽣がうちに秘める情熱(passion)が掛け合わさった時、社会の問題を解決し、未来を創造する⼒(solution, innovation)が⽣まれると私たちは考えます。ここで多くの学⽣や大学教員がSDGs に対する認識を深め、世界を変える新たな発想、⼒が⽣み出されることを期待しています。

ABOUT US

College Summit

「⽇本の未来、世界の未来を⾒過ごすわけにはいかない、私たちにもできる何かがある」

飢餓、環境破壊、水不足...。私たちの外に目を向けてみれば、世界中の至るところに様々な問題が問題が隠れています。

世界の問題を解決し、持続可能な社会・地球を目指す動きはSDGsを中心にして全世界に拡大してきています。

複雑に絡み合った社会問題を解決するために、大学内に大学教員・研究者と学生によるSDGsプラットホームを立ち上げたい!

そのような思いから カレッジサミット は始まりました。

SDGs に対する認識を深め、世界を変える新たな発想、⼒が⽣み出されることを期待し、SDGs推進イベント等を行っています。

※本イベントは特定の宗教団体や政治団体の宣伝を行うものではなく、また決して経済的利益の追求を目的とするものではありません。

College_Summit
SDGs 一覧

College Summit は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

外務省ホームページより

bottom of page