途上国でのごみ処理法を現地に根ざして考える
私たちは、JICA(国際協力機構)や埼玉大学が行う開発途上国支援業務、特にJICAとJST(科学技術振興機構)が共同で実施しているSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)の提案型事業において、先生がスリランカとベトナムで実際に廃棄物関連事業に携わってきた体験を
途上国でのごみ処理法を現地に根ざして考える
『力あわせる二百万プロジェクト』
「木のストロー」に学ぶ プラスチック削減への姿勢
廃プラスチック問題とSDGs教育
フードロス「0」の未来を実現するために
環境問題を「自分ごと」として取り組むために
SDGsの目標達成に向けた「仕組みづくり」(SDGs 12)
イメージ共有から始まるリスク対策(SDGs 12)