College Summit 20212022年4月25日4 分複雑なグローバル社会において日本に求められるもの今回、私たちのグループでは、「グローバル化」というテーマから、多様な国家が集まる世界のなかで日本に求められること、そして、大学生である私たちが今後身につけていくべき事柄等に関して、先生からいくつかのキーワードをいただきながらディスカッションを行った。
College Summit 20212022年4月9日3 分パートナーシップでSDGsを達成するSDGsの目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に焦点を当て、参加学生の所属大学や専門分野が異なることを活かし、「大学・専門分野を越えたパートナーシップ構築のためにどのような場があるか」をテーマにして意見を出し合った。
College Summit 20212022年1月7日6 分正しく見ることの大切さ私たちは応用物理(X線・放射光)を専門としておられる先生より、「物事を正しく見ることの大切さ」というテーマのもと、学生からの質疑応答の時間を持った。SDGsが目指すような社会問題を解決するためには、問題の本質を見抜くことが必要不可欠となる。当ディスカッショングループでは全員が理系
College Summit 20202021年2月13日3 分人々を魅了するスポーツの力とSDGsへの貢献(SDGs 17)私たちは、先生の専門分野であるスポーツSDGsをもとに話していった。一人ひとりが事前課題として与えられた、スポーツSDGsの事例の紹介とそれに対する考えについて発表した。その中で「誰のための幸せなのか」について考えることで、SDGsの本質に対する学びを深めた。
College Summit 20202021年1月18日3 分朝鮮半島の統一は世界各国の平和実現への扉をひらくか(SDGs 16, 17)私たちはSDGsの達成に向けて、平和実現の鍵は朝鮮半島の南北統一と日韓関係の改善にあるのではないかという観点からディスカッションの時間を持った。現在の朝鮮半島の歴史にはアメリカやロシア、中国など多くの国々が関わっている。この朝鮮半島、及び日韓関係が抱える問題の解決によって現在世界