College Summit 20212022年5月14日4 分日本の気候や自然環境にあった再エネを考えよう本グループでは、SDGsの目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」に関して、クリーンエネルギーと言われる再生可能エネルギー・原子力発電と気候変動に着目し、COP26での原子力発電に関する二人の専門家の主張を踏まえた上で議論をした。
College Summit 20212022年4月19日6 分福島汚染水の処分法から考える社会問題解決のあり方東日本大震災から10年を経た今でも被災地が抱えている問題は多くある。このグループでは、そのなかでも近年注目を集めている福島原子力発電所の汚染水を扱った。政府は汚染水を処理して海洋放出することを決定したが、改めてどのように処分することが妥当なのか、ディスカッションの場を持った。ディ
College Summit 20202021年1月25日4 分温室効果ガスゼロへ 多くの人々を巻き込んでいくために(SDGs 7, 13)私たちはSDGsの目標3「気候変動に具体的な対策を」の達成のために、「2050年温室効果ガス実質ゼロ」という目標に対して具体的に何をしていくべきかについて教授と共にディスカッションの時間を持った。参加した学生が考えてきたアイデアや気候変動に具体的な対策を考える際に出てきた疑問など
College Summit 20202021年1月1日3 分コロナ禍の今こそ日本の工学の底力を(SDGs 3, 7, 13)私たちは、先生の専門分野である「環境材料」をディスカッションのベースとし、 ・ポストコロナ時代をどう生きるか ・持続可能なエネルギーの実現 ・大気汚染問題改善 について、大きなテーマを「よりよい環境」に定め、各人が自由に質疑応答しながらその内容を深めていった。