College Summit 20212022年3月30日4 分途上国でのごみ処理法を現地に根ざして考える私たちは、JICA(国際協力機構)や埼玉大学が行う開発途上国支援業務、特にJICAとJST(科学技術振興機構)が共同で実施しているSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)の提案型事業において、先生がスリランカとベトナムで実際に廃棄物関連事業に携わってきた体験を
College Summit 20212022年3月30日4 分農業生産性の向上のための技術開発と持続可能性私たちはSDGsの複数の目標に関連して、「食料(農業)生産性の向上と持続性(経営、環境負荷軽減)を両立するには」というテーマで話し合いを行った。事前に世界の食料事情、エネルギー事情や農林水産省の政策等を勉強し、それぞれが技術開発の観点や社会システムについて考えたことや意見を挙げ、
College Summit 20212022年1月8日5 分AI技術によって、すべての人の健康を実現するSDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」に関連して、先生の健康イノベーション構想を基に以下の内容についてディスカッションを行った。① 病気の原因になる生活習慣をモニターする技術 ②「すべての人に健康を」の実現について